FIREに興味がなかった夫にきっかけを与えてくれた本
FIREのきっかけになった本といえばこの【お金の大学】ですね!!
学長が本を出す前からTwitterで【社員に1年間有給を与えた】とか【ドラム式洗濯機を社員にプレゼントした】とか、とんでもない社長がいる〜!ってフォローしてたのです。
そのころの私はブラック企業勤務(ちょうど産休中)だったもので・・・
だって、産休に入るって言ったらボーナスが出なかったんだよ(T ^ T)
あの時は、産休前にマジでやめようと思ったわ。
はい、雑談でした。
以前から学長のYoutubeは見ていたのですが、夫は関西人が何か喋っている動画を見ているとしか思っておらず、興味ゼロでした。
私がこの本を買ってきて、夫が何気なく読んでから、夫が逆にハマり出した。
そして、夫婦でFIREしたいと考え始めたきっかけをくれることになったのです。
前回記事に書いた、我が家がFIREするために取り組んだことは、ほぼほぼこの本のステップに乗っ取ってました。
ところで著者の両学長って??
著者の両学長って誰??何者??って思う人がたくさんいるかと思いますが・・・
高校1年生の時にネットビジネスで起業。
そのまま会社の経営者として成功された方です。
でも、Youtubeをみていると、会社経営でたくさんの失敗や私が経験したことないような辛いことも乗り越えた上で、最終的に経済的自由を達成したのとこと。
今は、リベ大の学長として、Youtube配信やら、オンラインコミュニティのリベシティを運営もしてます。
詳しいことはYouTube見てね。
自由に生きるためにどうすればいいかを5つのステップに分けて紹介
本の内容としては、主に経済的自由になるためにどう進んでいけばいいのかを5つのステップに分けて紹介してくれています。(正しくはステップ0からだけど)
- STEP0 お金持ちの大原則を知ろう
- STEP1 【貯める】支出を減らして貯蓄を増やそう
- STEP2 【稼ぐ】稼ぎを増やして蓄財ペースをあげよう
- STEP3 【増やす】貯蓄を投資に回して資産運用しよう
- STEP4 【守る】形成した資産を守ろう
- STEP5 【使う】人生を豊かにすることに使おう
一歩一歩進めれば経済的自由へ近づきますよ。
という内容でした。
STEP0 お金持ちの大原則とは?経済的自由とは?
お金持ちとは?経済的自由とは?って考えたことはあまりありませんでした。
1億円くらい持ってたらお金持ちかな〜♪くらいな感じで。
この本では、まずは、お金持ちとはなんぞや?経済的自由とは何ぞや?から教えてくれます。
この本でいう、経済的自由とは、
生活費<資産所得
ということ!!
【生活費よりも配当や利子などで得られる所得が多い】=【資産所得が生活費を上回っている】
経済的自由=FIRE
この本には書いてないけれど、経済的自由って言うなればFIREですよね。
別に1億円資産がなくてもいい。生活費によって変わるから。
本当に、本当に極端な言い方をすると、
月々の生活費が1万円だったら(ありえないが)、配当所得が月々1万円以上あればそれで経済的自由達成。
経済的自由を達成すれば、仕事も自由してもいいし、しなくてもいい。
自分の時間を自由に使える可能性無限大。
ってことなんですよね。早くなりたい。
そうなるためには、この5つのSTEPを一歩づつ進みましょうね。ということが書いてあります。
STEP1 :【貯める】支出を減らして貯蓄を増やす
今回のこの本では、【貯める力】に重点が置かれています。
貯める力のいいところは、自分のやる気だけでいますぐ成果が出ること!!
稼いだり、増やしたりは、時間がかかるけれど、支出を減らす力は即効性が高い!!
でも、貯めるための、小さな食費節約法とか光熱費節約法とかは書いてありません。
主に固定費削減!!が書かれています。
ちまちま食費や光熱費を減らすのは生活満足度が下がりがち。
なるべく生活満足度を下げずに無理なく固定費を減らすという方法が紹介されています。
固定費といえば、
- 通信費
- 光熱費
- 保険
- 家
- 車
- 税金
これらを見直す方法について具体的に紹介されています。
我が家は、光熱費と家以外は着手しました。
本の中に具体的にどう固定費を削減していくのか紹介されてますので、気になる方はぜひ読んでみてください。
価格:1,540円 |
STEP2:【お金を稼ぐ】稼ぎを増やして蓄財ペースをアップ
今ある収入で生活費を賄うことで精一杯だったりしますよね。
いくら固定費を削減しても、今後収入が増える見込みもない。
私なんて手取り13万円正社員でしたからね。生きていけない・・・。
稼ぐ力を増やすには、転職もしくは副業で収入を増やしていく必要がある。
稼ぐ力を増やすには、
- 転職で給与所得を増やす
- 副業で給与以外の事業所得を増やす
この2点になります。
この本では、そのほかにも、
その溜まったお金で、【不動産所得】や【配当&利子所得】を手に入れて、より経済的自由達成へのスピードアップをしていこうと紹介しています。
転職や副業についての具体的な方法なども載っていますよ。
おすすめの副業について詳しく解説してあったり、やってはいけない副業についても書いてあり、会社にバレない副業方法についても説明がされています。
私は副業について穴が開くほど読み込みましたね。
STEP3:【増やす】貯蓄を投資に回して資産所得を得よう
ただただ稼いで貯めたお金を銀行口座に入れておいてはもったいない。
この本では、次のステップとして、貯蓄を投資に回して増やす方法を紹介しています。
要は貯金だけじゃなくて投資をしよう!!ということ。
でもでも、
まず、前提として、
- 生活防衛資金を確保すること
- 正しい投資の相場を知ること
この二つについても話しています。
簡単にいうと、全額投資にブッ込まないように。適正なリスクをとること。
ということと、
月利50%なんてありえない、相場は5〜7%の利益を頭に叩き込んで、おかしな投資商品に手を出さないようにする。
この前提を頭に叩き込んだ上で、投資の種類について紹介してます。
株式、債券、不動産、コモディティ、預金などがありますが、
その中で私が選んだのは、インデックスファンド(投資信託)でした。
理由は、
あまり深く考えなくても、リスクとリターンが無難に取れそうだから。
個別株や不動産は頭も資金もそれなりに必要になる。
でも、生活防衛資金を確保したいま、預金は物足りない。
こんな我が家にはピッタリだったからです。
今現在はこんな感じで投資してます。
STEP4:【守る】形成した資産を守ろう
守る力=貯めた資産を減らさない力
今までのSTEPでお金を貯めて、稼いで、増やしたのに、最後に考えなしに使っちゃったら意味がない!!
資産を失いがちな出来事として、
- 詐欺・ぼったくりにあう
- 被災・盗難に遭う
- 浪費する
- インフレで削れる
この4つをざっくり紹介しています。
私、昔、キャッチセールスでバカ高い化粧品を買わされたことがあったんですよ。
懐かしい・・・
確か、途中で返品して、数万円で済んだけれど・・・。
20代の肌なんて無印良品の化粧水でよかったのにねぇ。1万円以上する美容液とかセットで買っちゃってさ・・・
30代の今、無印良品ですよ・・・。
あれを心に刻んで、気をつけようと思います。
私が言えるのは、タダより高いものはない!!甘い言葉に御用心!!
STEP5:【使う力】人生を豊かにすることにお金を使おう
経済的自由を達成しても、使う力がないと人生は豊かにならない・。
ただただお金を貯めて守り続けても意味がないんですよね。
お金は持ってても幸せもご飯も運んではきてくれないので。
ただ、浪費に使うのではなく、人生を豊かにする使い方も考えなければいけない。
我が家はまだ子供が小さいので、子供と一緒に旅行に行ったり、公園に行ったり、一緒に遊べるゲームを買ったり、家族の思い出が増えるような使い方をしたいです。
節約ばかりに気を取られて、振り返ると、
仕事をしてばかりで子供との思い出が少なかった。。。
もっと旅行や遊園地に連れて行ってあげたかった・・・
こんな体験をさせてあげたかった・・・
って後悔するのは嫌なので。
突拍子もない夢なんですけど、もし、お金と時間があったら、
子供が「塩水でものが浮くのはなんで?」って聞かれたら、死海まで旅行に連れて行ってあげたいし、
ピラミッドなんかに興味が出たら、「ちょっと見に行ってみる??」って、エジプトまで直接見に行かせてあげたい。
こんなことがしてみたいんですよね。
締めるとことはしめて、使うところは使う。
こういった使い方ができるように、普段から鍛えていきたいな〜とも思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
経済的自由の第一歩として、この【お金の大学】はすごく内容も濃い本だと思います。
全部カラーで読みやすいですしね。
我が家はFIREをするにあたって、この本のステップを参考にして、資産を増やしていきました。
実践もしやすいです。
増やすの投資の部分をもっと詳しく知りたいな〜と思ったら、別の書籍などを読んで補填したりしていました。
あとは、やるかやらないか。あなた次第。
少しでも気になっている方の参考になれば幸いです。
みんなで自由に生きれるよう頑張りましょ〜!
価格:1,540円 |
コメント