コロナ前の2019年から購入開始した投資信託が35万円の利益を出していた話

投資、お金を増やす

2019年6月に初めて投資信託を購入して、2年半で35万円の利益が出ていた

私が初めて投資信託を購入したのは、2019年6月でした。

それまでは、2013年くらいから細々と株主優待狙いで日本株を買っていました。

2018年くらいにこの動画を見てから投資信託を購入しようと決意しまして、

これは神回だと思うw

元々開設していた楽天証券で積み立てNISAを始め、投資信託を購入してみました。

初めて購入したのは、

楽天・全米株式インデックス・ファンドと、

楽天・全世界株式インデックス・ファンド

の2つでした。

始めた頃は、怖々しながら、楽天証券の毎日100円ずつ積み立て設定を利用して、細々と積み立てていました。

半年くらいして、投資信託を購入するのも慣れてきて、

毎月、約3万円を

  • 全米株式のインデックスファンドへ23,000円
  • 全世界株式のインデックスファンドへ7000円

以上の2つに分けて、積み立てをすることにしました。

するとまぁ、なんということでしょう!!(劇的ビフォーアフターを思い浮かべて)

2年半で約35万も増えているじゃありませんか!!

※あくまで今日(2021/12/9)現在の話です。株価によって変動はありますので悪しからず。

2020年3月のコロナショックを超えても35万円利益が出ているという事実に驚愕

昨年のコロナショックの煽りはモロに受けているはずなのに増えている

2019年から投資信託を始めているといううことは、がっつりと2020年3月のコロナショックの煽りは受けているんです。

でも、それでも、減らない。むしろ35万円も増えている。

私の3ヶ月分のお給料分働いてもらいましたわ(私の給料少ない・・・)

これが事実なんだな。と身をもって知った事件でした。

どうひっくり返っても、タンスに入れて寝かしても、定期預金に預けていても、ここまで増えることはないです。

これは断言できる。

大事なのは、長期投資を意識して、とにかく鬼ホールドと淡々と積立てし続けること

株って、安い時に買って、高くなったら売って、その利益でお金を増やす。だと、私は昔思ってたんです。

でも、色んな動画や本を読んで学んで、肝に銘じたのは、

  • とにかく株価が下がっても焦って売ってはいけない
  • 歴史を見ても、最悪半分に株価が下がることはあるが、いつかは元に戻るどころか上がっていく
  • 購入する投資信託は、手数料が低く、FIREしてる人たちが推しているS&P500に連動しているファンド

とにかく長期投資を意識して、積立し続けました。

もちろん、コロナショックの時も、積み立て購入は止めずに続けていました。

購入するファンドも、色んな人の動画や本で紹介されていた投資信託にしました。(その裏では母が銀行でバカ高い手数料の投資信託を買わされていましたわ・・・ホント気をつけて・・・)

最初は怖かったけれど、まずは少額から積立てを始めて、経験を積むのがいいと思う

始めるなら、とにかくまずは少額で様子見をしてみよう

もちろん、投資信託は元本割れのリスクも、価格変動のリスクもあります。

これは間違いない。

怖いですよね。せっかく投資したお金が減ったらと思うと。

でも、興味があるならやってみたらいいと思いますよ。

最初は無くなっても、死なないかな〜くらいの資金で始めて、様子を見たらいいと思います。

私も最初は、毎日100円積み立て(1ヶ月3,000円)で始めていたくらいですし。

副業などで余剰資金が増えてから購入額を増やしてみてもいいと思います。

何事も経験ということで。

私が積み立てている投資信託(インデックス・ファンド)はこちら

私が投資しているインデックスファンド(投資信託)は、こんな感じです。

  • 楽天・全世界株式インデックス・ファンド
  • 楽天・全米株式インデックス・ファンド
  • eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

こちらに集約しています。

※間違っても銀行窓口で勧められる投資信託は買わないこと!!私の母みたいに大損するよ・・・

あとは、ちょこちょこ米国株と日本株を個別で持っている感じですが、ほとんどの資本は投資信託へ積み立てています。

本当は、配当金生活を夢見ているのだから、ETFも購入したいと考えていますが、

なんせ株のことを考える時間がない。

何も考えずに無難に積み立てたいのであれば、こんな感じの投資信託かな〜と思って積み立てをつづけています。

※私が紹介した投資信託も、必ず増えるのを確約するわけじゃないです。あくまで自己責任で、参考にしてくださいね。(私は専門家ではない素人ポンコツ主婦なので)

投資信託を購入するなら楽天証券がおすすめかな

上記で紹介した投資信託を購入の仕方ですが、まずは証券口座が必要になります。

私は【楽天証券】で口座を作って購入しました。

窓口なんて行かなくても、自分でネットで口座開設して購入までできますよ。

楽天証券は手数料も大手に比べて安いのがオススメです。

購入方法も簡単で、ネットでぽちぽちとクリックすれば簡単に購入できますよ。

楽天銀行口座があれば、わざわざ証券口座にお金を移さなくても購入できて楽ちん♪

楽天ポイントが増えたり、購入に使うこともできるので、楽天ヘビーユーザーさんは楽天証券がぶっちぎりでオススメです。

楽天証券 | ネット証券(株・FX・投資信託・確定拠出年金・NISA)
投資信託や確定拠出年金、NISAなら初心者に選ばれる楽天グループの楽天証券。SPUに仲間入りし、ポイント投資で楽天市場のお買い物のポイントが+1倍!取引や残高に応じて楽天ポイントが貯まる、使える楽天証券でおトクに資産形成を始めよう!

その他の会社のネット証券も手数料も安くて使いやすいので、楽天が苦手な方は他の証券会社も検討してみるといいかと思います。

オススメはここら辺かな

証券口座は開設無料なので、ご安心を。

少しでも、お金を増やす知恵を身につけて、FIREに近づいていきましょう〜!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました