外食は楽しいけれど、5人家族はやっぱりお金が飛ぶ
外食、楽しいですよね。コロナ禍ではなかなか行く機会もなく、テイクアウトばかりでしたが。
最近、またちょこちょこ行くようになって、
「食事の準備から片付けまでしなくていいなんて(TvT)!!」と喜んでいる筆者です。
でも、外食すると、やっぱり5人家族はお金が飛んでしまいまして・・・
そんな中、株主優待を使うとそこそこお安く食べられることもあるので、我が家が好きなかっぱ寿司で使える株主優待をご紹介しますね〜。
アトムの株主優待があれば、かっぱ寿司で2千円割引で食べられる
せっかく外食するにも、やっぱり、5人家族はそれなりに高くつきます。
そして、家族全員が大好きな寿司を食べるならかっぱ寿司かスシローへ行くしかない。
せっかくなら株主優待を利用できないかと考えたところ、かっぱ寿司では株主優待割引があった!!
- かっぱ寿司本体の、カッパ・クリエイト株式会社の株主優待(100株保有で半年ごとに3,000円分)
- 関連会社の、株式会社アトムの株主優待(100株保有で半年ごとに2,000円分)
- 関連会社の、コロワイドの株主優待(500株保有で半年ごとに10000円分)
私は、後者の株式会社アトムの株を保有しております。
なので、半年に1度2,000円分のポイントがもらえます。
これで、毎年合計4,000円分かっぱで食べられる〜♪
アトム株式会社の株は割安なのに、優待がお得
なぜ、かっぱ寿司本体の株じゃなくて、アトムの株を購入したのかというと、
- 100株購入しても、10万円以下で購入できる割安株だったから
- 割安で購入できる割に、優待内容がお得
- かっぱ寿司以外でも使える店舗がたくさんある
この点でしたね。
アトムの株は100株購入しても、10万円以下で購入できる点
株主優待が魅力的でも、株価が高ければなかなか踏み切れないですよね。
アトムの株価は、2021年12月7日現在760円程度と、100株買っても76,000円程度ですみます。
ちなみに、私、アベノミクスの時に800円台後半で購入した気がするから悲しい・・・・
結構、今お買い得なんじゃないかな〜と思いますけど、責任は持てないので、経営状況を見ながら検討してくださいね。
10万円以下で割安に購入できるけれど、優待内容はコスパ良し
アトムの株は、10万円以下で購入できますが、なかなか優待内容はコスパがいいと思います。
- ポイントによって、優待商品と交換できる
- ポイントを店舗の支払いに使用できる(1ポイント=1円)
この二つが選べます。
ポイント交換商品はなかなか豪華

優待商品に変えなくても、ポイントは、店舗の支払いにも使えます。
私は、基本店舗で使っています。
かっぱ寿司以外にも使える店舗がたくさんある
アトムの株は、かっぱ寿司以外にももちろん使えます。元々かっぱ寿司の関連会社なだけなので。
アトムが経営するステーキ宮の他、多数の店舗で使えるので、
子供がもし、お寿司を食べに行かなくなっても、次は肉にシフトできる!!笑
子供が「肉!肉!!」っていう頃には、私は肉が苦手になっていくんだろうな・・・年齢的に・・・
使える店舗一覧(株式会社アトムHPより)
- ご利用可能な業態・店舗・甘太郎 ・いろはにほへと ・北海道 ・やきとりセンター ・ラパウザ ・三間堂 ・贔屓屋(奈良本店(FC)を除く) ・ウルフギャング・パック ・ほのぼの横丁 ・カラオケ デイ・トリッパー ・3・6・5酒場 ・フレンチーナ ・NIJYU-MARU ・KITEKI ・M.M MARKET&CAFÉ ・トンテキ とん八 ・ステーキ宮 ・にぎりの徳兵衛 ・寧々家 ・カルビ大将 ・時遊館 ・味のがんこ炎&がんこ亭 ・かつ時 ・海へ ・和処ダイニング暖や ・海鮮アトム ・炭火焼処 鳥の蔵 ・和牛ステーキ 桜 那須高原店 ・CANTINA ・なぎさ橋珈琲 ・カフェ&ビヤレストラン 宮 ・やきとん酒場ぎんぶた ・みなとみらい食堂 ・かっぱ寿司
- ご利用出来ない業態・店舗・牛角 ・温野菜 ・かまどか ・土間土間 ・ぶっちぎり酒場 ・牛角食べ放題専門店 ・牛角焼肉食堂 ・しゃぶしゃぶビュッフェ温野菜 ・とんかつ さくら ・なにわ味 贔屓屋奈良本店(FC) ・鮨処「濱」 ・BAR「馬車道」 ・バンノウ水産 ・シルスマリア ・フレッシュネスバーガー ・Cheeseness Burger To Go ・FRESHNESSパン工房 ・焼肉 飛車角 ・LITORANEO ・はまやカレー ・大戸屋ごはん処 ・海外店舗
外食は高いけれど、株主優待を使えばお得に食べられる
外食は楽だし、楽しいけれど、節約を目指す我が家は頻繁にはいけない・・・
なので、今回は株主優待を使ってお得に食べる方法をお伝えしました〜。
株主優待を使えば高い外食も割安ですみ、優待なので、家計に負担がないのは大きい!!
お寿司が好きなご家族にはおすすめですよ(^^)
ぜひ参考にしてみてください〜。
株式会社アトムの株主優待を手に入れるには楽天証券がオススメ
株式会社アトムの株を購入の仕方ですが、まずは証券口座が必要になります。
私は【楽天証券】で口座を作って購入しました。
窓口なんて行かなくても、自分でネットで口座開設して購入までできますよ。
楽天証券は手数料も大手に比べて安いのがオススメです。
購入方法も簡単で、ネットでぽちぽちとクリックすれば簡単に購入できますよ。
楽天銀行口座があれば、わざわざ証券口座にお金を移さなくても購入できて楽ちん♪
楽天ポイントが増えたり、購入に使うこともできるので、楽天ヘビーユーザーさんは楽天証券がぶっちぎりでオススメです。

その他の会社のネット証券も手数料も安くて使いやすいので、楽天が苦手な方は他の証券会社も検討してみるといいかと思います。
オススメはここら辺かな
- マネックス証券:第三者評価機関による調査でオンライン証券使いやすさランキング第一位を獲得!!。
- SBI証券:ネット証券口座開設数No.1 550万超
- GMOクリック証券(株・日経225):業界最安値水準の取引コスト
- 松井証券 :初めての方も安心のサポート体制。 松井証券なら株取引手数料は0円から
証券口座は開設無料なので、ご安心を。
一度100株購入してしまえば、保有している限り、毎年株主優待券と配当金がもらえます。
かっぱ寿司でちょこちょこお寿司を食べる方にはかなりオススメの割安株だと思います。
お得に外食できる知恵を身につけていきましょう!!
コメント