【2021年のふるさと納税】5人家族が選んだふるさと納税先と後悔なしのオススメ返礼品 part1

家計管理

2021年の5人家族の我が家が選んだふるさと納税を一挙公開

ふるさと納税してますか??

税金を支払っている方ならとてもありがたいこの制度。

まだふるさと納税をしていない方は、ぜひやってみてほしい!!

もし、今年のふるさと納税どうしようか悩んでいる方がいらっしゃるようでしたら、

5人家族の我が家が選んだふるさと納税先と後悔しなかったオススメ返礼品を公開しまーす。

たくさん申し込んだので、2回に分けてお送りします。

私は楽天ふるさと納税を利用してます

我が家は楽天ふるさと納税を利用しています!!

納税なのに、楽天ポイントのポイントバックがあるんですもの!!

大事なことなので、もう一回言おう。。。

寄付なのに!!楽天ポイントもらえちゃうのよ!!寄付なのに・・・(しつこい)

ついでに楽天ポイントで支払いもできるのよ!!寄付なのに!!(しつこいってww)

スーパーセールの時はショップ買い回りにもちろん該当するので、最大40何倍だかのポイントになっちゃうのよ!!

2021年我が家が納税した納税先&返礼品

1.茨城県境町:お米4種食べ比べ20kgセット(14,000円)

茨城県境町のお米4種食べ比べ20kgセットです。

寄付額:14,000円。

とにかく、1ヶ月に10kgは平気でお米が消費されてしまう、5人家族の我が家。

本当に助かります。

個人的に茨城県のお米は大好きなんです。昔住んでいたこともあり、茨城県も好きです。

いばらぎじゃなくて【いばらき】ですよ。みなさん。

5kgで個包装されたお米なので、衛生的にも鮮度的にもありがたいです。

10kgって真夏だとなんかムシとか怖いし。

こちらは味も間違いない。美味しい。食べ比べって個人的に楽しいですしね。


2.山形県山形市:シャインマスカット2kg(15,000円)

山形県山形市のシャインマスカット。めちゃウマでした。

寄付額:15,000円

友達が山形の葡萄を送ってくれて、とってもおいしかったので、忘れられず・・・。

シャインマスカット美味しいのだけれど、一房1,980円とかするので、手が出ない(・∀・)

家庭用とのことでしたが、大粒のスーパーで売ってるのと同じくらい立派なブドウが届きました〜。

味も文句なし!!

たっぷり届くので、子供が爆食いしても、ニコニコしながら見てられますよ(心の余裕大事)


3.北海道北見市:ホタテ貝柱1.2kg生食用(10,000円)

北海道北見市のホタテ貝柱です。

寄付額:10,000円

ホタテが大好きなので〜!!やっぱり北海道でしょう!!

生食用なので、冷凍から軽ーく回答すれば、刺身で食べられる♪

私はカルパッチョにして食べたんですけど、甘くてとろけて幸せ〜( ´∀`)

手巻き寿司にも惜しみなくホタテ。

ホタテがたっぷり入った箱が、4箱入っておりました。

4週間ホタテ祭りできましたとさ。


4.熊本県御船町:無洗米14kg(10,000円)

熊本県御船町のお米14kgです。

寄付額:10,000円

はい、米がなくなりそうになると、すぐに頼んでしまいます。

10,000円で10kg以上のお米を探していたときに見つけました。

14kgきたー!!1ヶ月以上もつ。

さっぱりめのお米でおにぎりが大好評でございました。

朝ごはんをおにぎりにすると好評でした。パンより安いし家計も助かる。


あかんわ!!今なら10,000万円寄付で14→16kgに増量してる!!


3.高知県芸西村:カツオのたたき3.0kg(14,000円)

高知県芸西村のカツオのたたき3.0kgです。

寄付額:14,000円

3.0kgってたくさん食べれてうれすぃ〜って思ってたんですけど、舐めてました。

とんでもない量で届きました。

カツオのたたきパラダイスになりました。

ありがたいことに、たくさんレシピをつけてくれたので、普通に食べるだけでなく、サラダやカルパッチョ、普通に刺身、果ては竜田揚げまで。

贅沢に使わせていただきました。

個人的に好みはバルサミコソースを使ったカツオのたたきサラダ。

これめっちゃおいしかった〜!ビールもワインもどっちも合うよ。


たくさん食べる自信がない人は、こちらの1.5kgの方がおすすめかも。

食べ応えはあります。後悔なし。


以上!!オススメの後悔なし返礼品part1でした

いかがでしたでしょうか〜??

魚と米ばかりだったと思いますwww

我が家の状況に合わせつつ、コスパの良いものを探した結果、こんな感じになりました。

家計を助けるものと、普段買えない贅沢品を組み合わせて楽しむをモットーに寄付してみた結果です。

ふるさと納税に悩んでいる方の参考になれば幸いです!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました