2021年10月(9/25~10/24)までの家計簿:学資保険解約した

家計管理

毎月恒例の今月の家計簿シリーズです。

2021年10月の家計簿です!

今月は妻の利益が上がったよ〜!!手取り9万円でした(^^)

今月もマネーフォワードアプリを見るだけなので、簡単に家計簿作れました!

2021年10月の支出

固定費の部

  1. 住宅ローン:88,984円
  2. 保育料、給食費等:38,260円
  3. 水道光熱費:14,713円(今月は水道、ガス)
  4. 通信費(スマホ、インターネット):0円(どうやら来月引落予定みたい)
  5. 保険:2,820円
  6. ガソリン代:3,000円
  7. 夫小遣い:15,000円
  8. 妻小遣い:10,000円

合計:172,777円

変動費の部

  1. 食費:55,851円(外食代含む)
  2. 日用品:15,350円
  3. 雑費:1,923円(Joy-Con修理キット買ったよ)
  4. 美容:5,900円(私と子供2人)

合計:79,024円

特別支出:ランドセルを買ったよ!ランドセル高いわ!!

ランドセル代:67,925円

※高いけど祖父母から援助してもらいましたぁ〜(;;)ありがたし。

合計:67,925円

総合計:319,726円でした!!

特別支出を抜いた合計は251,801円でした〜。もう少し抑えたいな。

収入ー支出の総額はいかに

今月の収入:約37万円

※私の収入は今月は次回の仕入れ費用に全振りしてます・・・。ごめんね。

今月の支出:約25万円

37−25=12万円

今月も積み立てNISAに入れる予定です。

フリーランスになってから、収入支出の概念?給料じゃないので、収入の定義がよくわからないのです〜。

とりあえず、今月はいい感じに食費が抑えられてよかった〜。

今月の振り返り:学資保険の解約&投資信託購入をする

無事に10月を迎えまして、子供たちも毎日保育園と学校に通うことができるようになりました。

やっと、やっと、いつも通りの生活が戻ってきました。

数ヶ月ぶりに焼肉行ってきました〜!!

数ヶ月ぶりの焼肉屋の生ビール美味しかった〜❤︎

今月の我が家のハイライトとしては、兄二人の学資保険を解約したことですかね。

どう考えてもあと10年かけて育てていくなら、投資信託の方がありかなと思い、解約に至りました。

末っ子の教育費積み立てを1年投資信託で行った結果、10万円の利益がでて驚き、

5、6万円くらい損を覚悟して、解約したら、長男は損していなかったことに驚き、

とりあえず投資信託を購入してみました〜。

という感じで、投資活動してみました。

これからまた動きがあり次第、記事にしていこうと思います!

11月も節約にいそしみつつ、楽しいことにお金を使って、貯めれるところはしっかり貯めていきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました