副業で月5万円の収入増を目指す
私の仕事は、定時通りで帰ることができる代わりに、
残業代が出ません。
というわけで、ここから収入を増やすには、
①副業で別の収入を得る
②給料の高いところに転職する
しかないのです。
できれば、私、
早く会社員を辞めたいのですよ。
できれば、自分の事業で収入を得たいんです。
というわけで、まずは、自分でお金を稼ぐ方法を見つけようということで、
前者の副業をすることにしました。
目指すは月5万円です!!
自分で事業をして、自分でお金を稼ぐ方法をまずは覚えてみようという作戦です。
これが軌道に乗れば、会社員卒業してそのまま事業としたい〜。
副業として中国輸入をはじめました
どの副業をしようか考えていたときに、リベ大の動画をみていたのです。
でここで気になったのが、せどりでした。
そして、気になったのが中国輸入!!
中国輸入の方法については、これを見れば、説明しなくても正直全部わかります(笑)
2020年4月から中国輸入をはじめて、10月は売り上げ2万2千円。純利益1万1千円でした。
※現在2021年8月の売り上げは10万1千円。純利益5万6千円です。
コツコツ続けると伸びますよ。びっくり。
詳しいやり方は、そのまま上記の動画の通り進めました。本当に。まじり気なしに。
副業で自分で稼ぐことの難しさと面白さを知る
中国輸入を始めてみた感想
副業として、中国輸入せどりをしてみた感想ですが、
とにかく楽しい〜!!!
本当に楽しい!!
多分ね。お買い物が好きな人、
楽天市場とかヤフーショッピングとか、メルカリとかお買い物サーフィンするのが好きな人はハマると思う。
私は大好きな人間なので。
仕入れの仕方としては、
メルカリやアマゾン等のプラットフォームで売れているものを探して、
それと同じものを売るか、類似でこれは売れそうだ!というか私が欲しい!と思うものを買い付けます。
気分は百貨店のバイヤーです。(気分だけね)
買い付けるといっても、楽天で買うような感じで、ネットで購入できるし、代行業者経由なので、中国語などは不要です。
たまーに、商品説明など読みたくなった時は、グーグル翻訳先生に任せれば、大体の意味はわかるようにしてくれます。
そんな感じなので、買い付けという名目で、お買い物欲もなんとなく満たされて楽しいのです。
副業を始めてわかる、自分で稼ぐことの難しさ
もちろん、楽しいことばかりではなかったですよ。
最初にぶち当たる壁。
思ったより全然稼げん・・・
最初の頃は、怖いので、あんまり高額の商品を仕入れなかったのです。
最初はね、1個80円で仕入れた商品を、500円で売ってました。
・販売価格500円
・仕入れ値80円+梱包資材15円+送料175円+手数料50円=320円
純利益:500円−320円=180円
仕入れて、画像加工して、説明文考えて書いて、梱包して発送して、
残ったお金は180円・・・(゚ω゚)
やる意味あんのかいっっw
最初の頃はよく凹みました。
180円の牛乳買うのももったいない気がしてきた・・・という感じでね。
いい意味で、お金の価値が重くなりまして、無駄遣いしたくなくなります。
コツコツ続けたら、稼ぎ方が少しわかってきた
最初の利益180円から、腐らずにコツコツ続けてきました。
続けていくと、経験値がつくおかげで、だんだん稼ぎやすくなるんですよね。
例えば、最初の頃とか思ってたのは、
・売れるかどうかよくわからないから、安いものを3個くらい仕入れて様子をみよう
→もし売れなくてもここまで下げれば在庫は捌けるし、当たると大きいから10個くらい仕入れちゃおう。
・失敗して損するのが怖いから総額1万円くらいの仕入れにしておこう
→今までの蓄え分もあるし、たくさん仕入れて送料抑えた方が原価下がるから10万円分仕入れちゃおう
それもこれもたくさん失敗と成功を経験してきたからだと思うんです。
今では、大体、純利益600円〜1200円くらいの商品を扱ってます。
なるべく梱包も簡素化できる商品に絞っているので、梱包から配送も、純利益180円の頃よりかなり簡単になりました。
中国輸入のセミナーに30万円で入会しようとしているそこのあなた!
絶対10万円で輸入して売り捌く練習した方が経験値上がるよ!!
まとめ
今回は自分が始めた副業について記事にしてみました。
中国輸入、とっても面白いですよ!
今までは、時間と技術を提供して、毎月決まった額のお給料をもらっていただけでした。
どんなに頑張っても手取り12万円。
どんなにサボっても手取り12万円。
↑
めっちゃ忙しい会社なので、サボれないっす
副業を始めて、自分一人の力で稼ぐことの難しさと面白さを知りました。
頑張らなければ0円。
頑張ったら青天井も夢じゃない!!
もし、何か現状を変えたい。
もっと収入が欲しい。
副業をやってみたいという方に、何か参考になれば嬉しいです。
また、中国輸入については記事に上げていきますね。
↓↓
中国輸入におすすめ本あげておきます
コメント